自己紹介を入れることで今の活動が伝わりやすくなるかなと今日から自己紹介をいれてみます。
改めましてこんにちは。
美生氣功で明るいコミュニティづくりをしている山下麻里です。
今日は「与えられるものは何か」というテーマでお届けします。
ここでいう「与えられる」はだれかから与えられるものではなく
自分が「与えることのできるもの」はなにかということです。
ここ数カ月、体感として、目の前の人にやさしさを届けられることはなんて幸せなことなんだろうと感じています。
誰かの笑顔が見れたとき、嬉しそうな顔が見れたとき、ホッとする感覚を共有できたとき、わたしはとても満たされます。
講座などでみなさんにどんな世界が理想ですか?とお聞きすると
「みんなが笑顔の世界」と返ってきます。私自身がそうなように、私の周りにいてくださるみなさんもそうなんだなぁと思うのですが、そのあとに
「でも・・・」と続くこともよくあります。
私自身も飽きるほど経験してきたのでお気持ちはとてもよくわかります。
自分がいくら頑張ったって周りが変わらない!環境が許さない!って怒ってた間はほとんどなにも変わらず、ずっと心に傷を負ったままでした。
最近ようやく根本的なところにたどり着き、今まで与えられ続けてきたことを感じてじんわりと感動し、固まっていたものが溶け出し、わたしも愛を循環させたいなぁ、お役に立ちたいなと日々感じてできることから動いているところです。
この感覚になると自分が「与えられるものはなにか」に意識が移行するので常にやさしいものを放つことになります。そしてズレるな、外れてるなというときがわかるようにもなります。
私の場合は畑のコミュニティで「大歓送迎」(お迎えとお見送りを大喜びでする)ということを(無意識ですが(*´ω`))し始めて、
誰にでもできる簡単なことでも喜びと感謝と愛が届けられるんだなぁと家でもそれを繰り返しています。(プラス折に触れて愛を送る、言葉にする、根本的なことを伝えるをすると現在いろいろなことがほどけ始めまているのを感じます)
「与えられるものはなにか」に意識が移行するとどんどん満たされることになるので現実に楽園創造されたいかたにはオススメします。
まとめると
1.今あるものを味わい、与えられているものを感じて満たされる
2.喜びで満たされた状態で愛を載せて送る、届ける、言葉にする
です。
一週間の終わり土曜日。岡山はしとしと雨が降っていて外もしっとり。お掃除して、夕方から大好きなコミュニティ
みんなの我が家♪畑活☆岡山の畑にいってみようかなぁと思います。
みなさま素敵な1日をお過ごしくださいね。
smile:) mari